BLOG

ブログ

2022年 10月7日

【産後骨盤矯正 ダイエット 運動】

  本日は【産後ダイエットで行っては行けない事】についてお伝え致しますので、出産後に中々痩せにくくなってきている方や、これから産後で運動を開始しようと思っている方は是非最後までブログをご覧下さい☺️ みなさんこんにちは。 堺市堺区で産後骨盤矯正や妊婦マッサージやマタニティ整体を中心に治療しております。 コレカラ骨盤整体院です😃 本日もブログをご覧くださり、ありがとうございます。  

今回は【産後ダイエットで行っては行けなない事】についてお伝え致します(^^)

 

⭐️出産後このようなお悩みはございませんか?

  ・産後体重が全然戻らない ・ぽっこりお腹が治らない ・お尻が垂れ下がってきた ・お尻が大きくなった ・妊娠前のズボンが入らない ・くびれがなくなったなど 上記のお悩みのある方、出産後に多いと思います😭   そこで多いのは…早く産後体型を変えたくて、食事制限や激しい運動を行うママさん達が多いです😂   出産後は骨盤にかなりのダメージが入ったり、ホルモンバランスの乱れも激しくなり、産後のママのお身体はかなり不安定な状態ですし、ボロボロな状態となっております😂   だからこそ身体を元の状態に戻さないと行けない中での食事制限はママさん達にとってはマイナスとなったり、身体を壊す原因となります。 ※産後の栄養に必要な事などはまた今後投稿していきます。  

⭐️出産後のママが特に行う運動とは

  ①腹筋運動 ②筋トレ ③ランニング ④ジャンプ系の運動(縄跳び)など… 僕は上記の運動は出産後最低3ヶ月以内にする事はオススメしていません🙅‍♀️   それはなぜかと言うと… 【骨盤底筋の低下】と【腹直筋離開】になっている事が多いからです。   【骨盤底筋の低下】 妊娠中から赤ちゃんの重みにより骨盤を支える骨盤底筋群は緩みます。更に出産時に子宮口が開く際に骨盤底筋群にはかなりのダメージが入ります😭 そうなると… ・尿漏れ ・臓器脱 ・子宮脱 ・姿勢不良などの原因になります。   【腹直筋離開】 妊娠中からホルモンの関係により腹筋を繋いでる白線と言う部分が緩みます。 更に出産時のダメージにより腹筋が裂ける(離れる)ような状態になります。これを腹直筋離開と言います。 そうなると…   ・ぽっこりお腹が治りにくい ・お腹がシワシワの状態になる ・腰痛がひどくなる ・お腹に力が入りにくくなるなどの原因になります。 その状態での抱っこ姿勢や授乳姿勢を取るだけでも腰の痛みが辛くなります😂   そのように妊娠中 出産時にダメージが入っている状態で上記の運動はオススメしていません、 まずは身体を回復させる為の【リハビリ】が必要だと思っております😀  

⭐️なぜ上記の運動をオススメしないのか?

  ①腹筋運動について 先程お伝えした出産後には腹直筋離開になっている方や、お腹にダメージがある方が多いので、その状態で腹筋運動などをするとより腹筋にダメージが入り、腰痛がきつくなったり、ぽっこりお腹が逆に治りにくくなります。   ②筋トレ 軽い筋トレなどは問題ありませんが、ダンベルなどを使った運動はオススメしておりません。 なぜかと言うとダンベルなどを使った筋トレなどを行うと必ずお腹に力が入ります。 そうなるとお腹にダメージが入るので、腹筋が回復しにくくなります😞   ③ ④ ランニングとジャンプ系の運動(縄跳び) 骨盤底筋群も妊娠中や出産時に緩んでいたり、ダメージが入っているので、ジャンプする運動やランニングなどを行う事により、骨盤底筋にダメージが入り、尿漏れや臓器脱の原因になります😭      

⭐️出産後3ヶ月以内のママさんにオススメしている運動

  ①ドローイン(腹式呼吸)   ②ストレッチ   ③ウォーキングです。   上記の3つであれば、身体に対してのダメージも少ないので、行っても問題ないですし、早く身体を戻す中で大切になってきます(^^) ※無理のない範囲で行って下さい😌 当院では体型改善のために産後骨盤矯正とEMS電気療法を行っております。 ご興味のある方は是非一度ご相談ください。   以上が【産後ダイエットで行っては行けない事】です 今回お伝えさせて頂いた内容は出産後3ヶ月以内の事です。 3ヶ月以降になるとまたやれる運動なども増えてくるので、また3ヶ月以降に出来る運動などに関しても投稿させて頂きます☺️

次回は【妊娠16週未満の方のつわりの原因や対策方法】についてお伝え致します😊

  #産後ダイエット #産後骨盤矯正 #産後矯正 #骨盤矯正 #産後腰痛 #妊婦 #妊婦治療 #妊婦腰痛 #マタニティマッサージ #マタニティ整体 #堺市堺区 #堺市 #肩こり #腰痛

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。