BLOG

ブログ

逆子 妊娠中 マタニティ整体

  みなさんこんにちは。   堺市堺区で産後骨盤矯正や妊婦マッサージやマタニティ整体を中心に治療しております。 コレカラ骨盤整体院です😃 本日もブログをご覧くださり、ありがとうございます。 逆子 妊娠中 マタニティ整体本日は【逆子について】投稿いたしますので、現在逆子の方や妊娠中の方は是非最後までブログをご覧下さい(^^)   当院にご来院頂いている妊婦さんで逆子の方もいらっしゃいました。 ただマタニティ整体を行った結果、逆子が改善され、無事に出産を迎える事が出来ました☺️   そこで本日は逆子の原因や当院でアプローチしているやり方や気をつけて欲しいことなどをお伝え致します☺️    

⭐️逆子の原因について

  まず最初にお伝えしたいのが、赤ちゃんも好きで逆子になっている訳ではなく、理由ははっきりとはわかっておりません😅 ただ一つ言えるのは、お腹の中での居心地が悪かったり、お母さんに対して【私をもっと見てほしい】と言うメッセージもあるかもしれません。   その中で僕が原因の一つだけ思っているのが、子宮を取り巻く内臓たちが圧迫していることです😭 妊婦さんって便秘が多いし、便秘がなくても 小腸と大腸が子宮を圧迫してくるので 子宮の中が少し狭くなることもあります💦 だから赤ちゃんは自分の位置を変えながら対応しております。 その中で頭が上にあれば逆子になります😭   もう一つ原因として考えているので、骨盤の歪みです。 骨盤の中にある子宮で赤ちゃんは育って行っております😊 妊娠中の身体のクセにより、骨盤が歪みやすくなり、子宮にも影響が出てきます😭 そうなると赤ちゃんの居心地は悪くなり逆子の原因にもなってきます💦    

⭐️当院のマタニティ整体やマタニティマッサージについて

  当院での妊娠中【マタニティ期】の方で逆子になった方に対してどのようにアプローチしているのかお伝えさせて頂きます😊   ①骨盤の歪みを整える 当院のマタニティ整体では骨盤の歪みやズレなどを整えて、子宮への循環を良くし、赤ちゃんの居心地がよくなるようにアプローチかけております😊   ②内蔵に対してのアプローチ 先程もお伝えした子宮を取り巻く内臓たちが 圧迫されると逆子の原因になります。 妊婦さんは便秘が多いし、便秘がなくても 小腸と大腸が子宮を圧迫してくるので 子宮の中が少し狭くなり、逆子の原因となります😅 そこで内蔵のアプローチをする事により、内臓を緩ませ子宮の中のスペースを作れるようにします。 スペースが狭いと赤ちゃんは回る事は難しいですが、スペースが広くなる事により、回りやすくなります😌   ③マタニティマッサージ 妊婦さんに大切な事は出来るだけストレスを溜めすぎない事や、リラックスしてもらう事が大切だと思っております。 身体が痛いとリラックス出来ないので、当院のマタニティマッサージでリラックス出来る身体に慣れるように治療しております😀  

⭐️気をつけるべき事について

  ①冷えに気をつける   身体を冷やす事は良くない事とみなさんわかっておりますが、特に【足の冷え】には気をつけて下さい😭   足が冷えと子宮にも影響してきます。 赤ちゃんは冷える事により、温かい方に頭を持って行く傾向があります。 身体の中で温かい場所は【心臓】になります。 そのため頭を心臓側に持って行く事により、逆子の原因になります😭   ※足にお灸を行う事もオススメしております。     ②目の疲れをためすぎない   目の疲れをためすぎると、子宮への血流も悪くなりやすくなるので、目の疲れすぎにも気をつけて下さい🙇   以上が逆子についての原因や当院で行っている逆子に対してのアプローチ方法です(^^) まだまだ原因やアプローチ方法などもございますので、妊婦(マタニティ)症状や逆子でお困りの方は是非一度ご相談ください😃

次回は【産後からの二の腕痩せ】についてお伝え致しますので、楽しみにしといてください😀

  #逆子 #逆子治療 #逆子整体 #妊婦 #妊婦治療 #マタニティ #マタニティ整体 #マタニティマッサージ #堺市堺区 #堺市 #堺駅 #堺市駅

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。