BLOG

ブログ

堺市堺区で産後骨盤矯正やマタニティ整体やマタニティマッサージを中心に治療しております。

コレカラ骨盤整体院院長の坂田です😊

    当院で産後骨盤矯正を受けて頂いているママさんからよく聞かれる質問があります!!  

【産後いつから運動しても良いのか?】です😃

  そこで本日は出産後の運動の目安についてお伝えいたします(^^)   コレカラ骨盤整体院では産後3ヶ月まではお腹の腹圧のかかるような運動をオススメしておりません!!   それはなぜかと言うと… 出産後に【腹直筋離開】になっている方が多いからです😭      

※腹直筋離開とは?

妊娠中からリラキシンと言う女性ホルモンの関係で腹筋と腹筋を繋ぐ白線と言う部分も緩む事により、腹筋が離れてしまいます。 その状態を【腹直筋離開】と言います 腹直筋離開の状態は…お腹に溝ができていたり、ベコベコしている状態となります。   そのような腹筋がまだ回復していない時に副圧のかかるような運動を続けて行くことにより、【腹直筋離開】が悪化してしまう可能性があるからです😭 そうなるとよりお腹がぽっこりになったり、お腹のシワシワが治らなかったり、腰痛などの原因にもなってしまいます💦   【産後3ヶ月以内】にオススメしない運動とは?  

・腹筋運動【上体おこし】

妊娠中から産後に向けてお腹にダメージが入る事があります!!上記でお伝えした【腹直筋離開】です。   そのような腹筋がまだ回復していない時に腹筋運動(上体おこし)などの運動を行うとより腹筋が裂けやすくなり、【腹直筋離開】が悪化してしまう事になります😭  

・器具を使った筋トレ

  出産後すぐにジムなどにいき、筋トレを行なっているママさんもいます。   軽い重りなら問題ないのですが、大切なのは力が入りすぎると、【お腹に腹圧】がかかりすぎてしまうとお腹にダメージが入るので、出産後3ヶ月以内はオススメしておりません😭

・縄跳びやトランポリン

  出産後の縄跳びやトランポリンなどのジャンプ系の運動もあまりオススメしておりません。 それはなぜかと言うと…【骨盤低筋群】にダメージが入るからです😭   ※骨盤底筋とは… 骨盤の底にある複数の筋肉で骨盤内蔵器【膀胱 子宮など】を下から支えているものになります。   ※骨盤底筋がダメージを受けたり弱くなると… ・尿もれになりやすい ・子宮脱の原因に ・臓器脱 ・便秘 ・姿勢が悪くなりやすいなどがおこりやすくなります

出産後は骨盤低筋群にダメージが必ず入るので、【リハビリ】が必要となります!!

  まだ骨盤低筋群が回復していない状態で縄跳びやジャンプのような運動をしてしまうと骨盤低筋群にダメージが入り、【尿漏れや臓器脱】の原因となってしまいます😭      

・有酸素運動(ランニング)

ジョギングは問題ないのですが、ウォーキングなどはジャンプする動作が入るので、出産後3ヶ月以内はオススメしていません。   まずは【骨盤低筋や腹直筋離開】などのリハビリが大切になってきます😊  

⭐️コレカラ骨盤整体院でオススメしている事

    ・骨盤底筋のリハビリ   特に腹式呼吸(ドローイン)と膣締めの練習や呼吸などで骨盤底筋の回復を促していきます。 ・ストレッチ   特に出産後のダメージが子育てで体にはかなりの負担がかかってきます😭   疲労回復やリラックス効果を促す目的でストレッチ指導しております。   特に肩甲骨周りや股関節周りのストレッチを行うことにより、代謝も上がりやすくなるので、オススメです(^^)     ・ウォーキング   無理のない範囲内で歩くようにして下さい(^^) 20分〜40分ぐらいを目安に歩く事をお伝えしております😊   出産後の身体のお悩みは産前 産後専門整体院のコレカラ骨盤整体院にお任せ下さい。   産後骨盤矯正専用ページ↓ https://korekara-04.com/hp/   産後 マタニティ期のご予約やご相談はこちらから↓ https://lin.ee/vHRiZeR     コレカラ骨盤整体院の産後骨盤矯正やマタニティ整体・マタニティマッサージは2つの団体の治療を組み合わせて行っております!!   ①ママリュクス 産前産後・妊活ケア専門でフラン式の産前産後ケアを行なっております コレカラ骨盤整体院は堺市堺区唯一のママリュクス認定院です。 ママリュクスの詳しい内容は↓ https://mamaluxe.jp/   ②ほんじょうレディース整体 大阪にある産後骨盤矯正、マタニティ整体、妊活整体院です 詳しい内容は↓ https://honjyo.net/     執筆者 コレカラ骨盤整体院 柔道整復師 院長 坂田真彦   #堺市産後骨盤矯正 #堺市産後矯正 #産後ダイエット #産後運動 #体型改善 #痩せたい

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。